2023-01-01から1年間の記事一覧
こんにちは!エンジニアの藤井(touyou)です! ついに2023年9月19日、iOS 17がリリースされましたね 連絡先がiPhoneを近づけるだけで交換できる機能など、コミュニケーション面でのアップデートが目立った今回のアップデートでしたが、みなさんは何に注目し…
Strapチームのフロントエンドエンジニアのトゥイスクです。 先日、OpenAIのファインチューニングのベースモデルにGPT-3.5-turboが利用できるようになるという最高アプデがありましたね。 openai.com 弊社でも、ファインチューニングを使ってよりユースケース…
FigmaをVS Codeで閲覧できる「Figma for VS Code」について主な機能や使い方のポイント、copilotとの併用時の注意点等について動画や画像でご紹介。
この記事では、Next.js で、next-themes と Tailwind CSS を使ってダークモード対応する例を紹介しています。
この記事では、Radix Primitives と Tailwind CSS を使って、React コンポーネントを作成する方法を紹介しています。
こんにちは!エンジニアの藤井(touyou)です! 先日、普段クライアントワークを担当しているエンジニアで集まり、1泊2日のワーケーションを奥多摩で実施しました! 実は昨年もレポートが出ているので興味のある方はこちらもご覧ください♂️ goodpatch-tech.…
6月21日・22日の2日間にかけて、Figmaのイベント「Config 2023」が開催されましたね!本イベントはサンフランシスコで開催され、Goodpatchのデザイナーも現地参加しました。 イベントの中で発表されたセッションはYouTubeにもアップされています。 今回はGoo…
初めまして。グッドパッチでプロジェクトマネージャーを担当している星と申します。 私は前職がソフトウェアメーカーで、QA(製品テスト)を担当したり開発組織のマネージャーを務めたりと、エンジニアと近い領域で仕事をしてきました。 そんな背景があり比…
この記事では、Class Variance Authority (CVA) というライブラリを使って、Tailwind CSS を使ったコンポーネントの className を管理する方法まとめています。
Reactのreact-dropzoneを活用したシンプルにファイルのドラッグ&ドロップをサクッと使える実装機能サンプルです。ライブラリ選定やコード説明、実際に操作できるデモを交えてご紹介して行きます。
エンジニアの osumi です。最近は手挽きのコーヒーにハマっております。 前回から随分と時間が空いてしまったのですが、今回はReact Testing Library入門シリーズの第3弾として「Recoilを使ったテスト」についてご紹介できればと思います。 React Component…
この記事では、WWDC23「Principles of spatial design」で紹介されている、空間コンピューティング(Spatial Computing)おけるデザイン原則を共有します。
グッドパッチのiOSエンジニア田中です。 WWDC23の真っ最中、キーノートで発表された待望のApple Vision Proが、世界中を賑わせています。 今回は、そんな世間の高まるXRへの注目にあやかって、弊社が制作した子ども向けAR体験の試みをご紹介いたします。 つ…
みなさんこんにちは!エンジニアの藤井( @touyou_dev )です! 今回は現在実際に使っている、スプレッドシートで作った輪番シートの作り方についてご紹介します。 実際得られる結果はこちら この画像だけだと何のことやらという感じかもしれませんが、これ…
こんにちは!エンジニアの加藤です! リモートワークになり、作業環境の自由度が上がった方も多いのではないでしょうか。 今回は社内有志のメンバーに、キーボードについて聞いてみました! iOSエンジニア 加藤 の場合 使っているキーボードは?その理由は?…
Strapを開発している、あげです♂️ 最近、GitHub Copilot の業務利用が許可されたので、使って嬉しかった場面を紹介します。 このコードの問題点わかりますか? 期待する動作 実装(TypeScript) export する必要が生じたので、テストコードを書くことに ま…
こんにちは!Jetpack Compose と KMM が好きなエンジニアのスージです。 Jetpack Compose v1.4.0 stable になりました。今回もたくさんのAPIの追加や更新がありますし、その中で個人的に気になった API を紹介しようと思います。Compose チームもまとめ記事…
iOS 15で追加された新機能の中でも注目すべきは、Focus(集中)モードです。この機能を使うことで、自分がやるべきことに集中するために、通知やアプリアイコンの表示を制限できます。例えば、仕事中には仕事に関するアプリや連絡先からの通知だけを受け取り…
Compose 1.4.0 から追加されてる PinnableContainer API を調べてことについて紹介記事です。