Strap
ブラウザで動くオンラインホワイトボード「Strap」の図形と図形を矢印でつなげられる機能「コネクター」の体験改善を実施した。デザイン視点と実装視点の両面から改善の経緯を記録に残した。
はじめに こんにちは!エンジニアの古家です。 この記事はGoodpatch アドベントカレンダーの11日目の記事です。 私たちのチームではPixiJSを通じてWebGLを利用した「Strap」というオンラインコラボレーションツールを開発しています。 StrapはWebベースのサ…
この投稿は Goodpatch Advent Calendar 2022 4日目の記事です。 オンラインホワイトボード Strap の開発を担当している、バックエンドエンジニアのほっしーです! Strapではバックエンド環境にGoogle Cloud Platform(以下GCP)を使用しており、パフォーマン…
この記事は Goodpatch Advent Calendar の20日目の記事です✨ 本日の担当、やっはー はGoodpatchが提供しているビジュアルコラボレーションツール『Strap』でバックエンド寄りの開発をしております。 今回は今年少し話題になった、すごいDB、 SurrealDB での…
この記事はGoodpatch Advent Calendar 2022 19日目の記事です。 Goodpatchのエンジニアのトゥイスクです。自社事業であるオンラインホワイトボードツール「Strap」のチームで開発をしています。 product.strap.app 早速の手前味噌なのですが、Strapの開発チ…
StrapエンジニアチームがPixiJSを利用していて遭遇した問題について振り返りました。
本記事は Goodpatchのインターン生が 自社サービスStrap の「エンジニア主導デザイン」タスクを取った話 〜概要編〜 の続きとなっています。 はじめに 株式会社グッドパッチ でエンジニアインターン中のちげと申します。「ハイキュー!!」と「映像研には手を…
はじめに 株式会社グッドパッチ でエンジニアインターン中のちげと申します。趣味でデザインをやっている寒ブリとブラタモリが好きなフロントエンドエンジニアです。現在、Strap というオンラインホワイトボードサービスの開発に携わっています。 product.st…
qiita.com ビジュアルコラボレーションSaaS『Strap』エンジニアリングマネージャーの 西山 です。 Strapのコンセプトとして、チームが「同じモノを見る」ことでチームとして共通認識を持つことが良いコラボレーションのために必要不可欠であると考えています…
この記事は Goodpatch Advent Calendar の13日目の記事です✨ 本日の担当、やっはー は主にSaaSサービスでバックエンド寄りの開発をしてきました。 これは、2019年の年初くらいの話、Goodpatchが提供しているビジュアルコラボレーションツール『Strap』におい…
この記事は Goodpatch Advent Calendar 2021、10日目の記事です。 はじめに こんにちは。株式会社グッドパッチ でエンジニアインターン中のちげと申します。趣味でデザインをやっている寿司とすき焼きが好きなフロントエンドエンジニアです。現在、Strap と…
Goodpatchが提供するオンラインホワイトボード『Strap』で行った、画像描画のチューニングについてご紹介します。
こんにちは、Strap チームで主にフロントエンド周りの実装を担当しているUXエンジニアのトゥイスクです。 今回は、Strapの開発プロセスをご紹介できればと思い、先日リリースしたばかりのチュートリアルの開発について、全体の流れや総括をシェアします! 「…
Goodpatchでフロントエンドエンジニアをしている池澤です。 この記事はGoodpatchが提供しているオンラインホワイトボードStrap について、Chrome機能拡張でカスタマイズしたお話です。 Strap はその直感的に分かる操作性と学習コストなく馴染めるUXが特徴の…
6月21日に株式会社オープンエイト様主催の「進化するフロントエンド2021 −4プロダクトから学ぶSPA/PWAの技術と実践−」が開催されました。 このブログでは、登壇内容を少し踏み込んだ形でお届けします。イベントでは語りきれなかった裏話や想いも盛り込んで…