食の探究、真夏のエンジニアワーケーションレポート

こんにちは!エンジニアの藤井(touyou)です!

先日、普段クライアントワークを担当しているエンジニアで集まり、ワーケーションを実施してきたのでそちらのレポートになります。

二年越しの開催で、前回のレポートはこちらに上がっているので合わせてご覧ください。

goodpatch-tech.hatenablog.com

今回のワーケーションは以前までと少し方針を変え、泊まりではなく一日で食にお金をかけつつ、ワークもしっかりやるという形式で実施されました。 形式自体は変わりつつも有意義な時間になったのでその様子をゆるりと紹介していきます👍

昼食:ホテルランチ

今回は昼集合ということでまずはキンプトン新宿東京内にあるレストランDISTRICTでのランチからスタートしました

店内には弊社といえばの青いハートモチーフのアートがあり思わずみんな写真を撮っていました💙

今回はビジネスランチコースを注文し、充実したモクテルと共に各々選んだ料理を楽しみました

パンと共に出てくる醤油麹で作られたバターが今までにない味わいで美味しかったです

もし少し贅沢なランチを新宿周辺で過ごしたい方はぜひ

tabelog.com

新宿御苑へ

お昼を食べ終わった後はワークのため新宿御苑に移動しました。 この日は台風が接近しており、突発的な雨がすごかったです☔️

タクシー移動が終わった頃ようやく雨が落ち着き、ここでワークのみ参加のうっちゃんが合流しました

ちょうど真ん中ぐらいにあるコワーキングスペースが会場です

しばしの自由時間ということでうっちゃんの二眼レフ体験会が突発的に開催されたり涼んだりとしばしの休憩を楽しみました

ワーク:未来のことを考える

さて、今回のワーケーションの本丸、ワークの時間です😎 まずはアイスブレイクとして隣の人の他己紹介をするというものを行いました。クライアントワークで普段会話が少なかったり、入社まもない人もいたので真実と嘘と小声の自己紹介が入り混じる面白い時間になりました

ワーク本編では詳細は写せませんが弊社製品のStrapを使って2年後の未来を考えるというワークを行いました

みんな真剣に未来について考え、このAI時代にどのように組織として進んでいくかを考えるいい機会になりました

最後に集合写真をパシャリ

ディナー:分子ガストロノミー

最後はワーケーションのバケーション部分の本丸、ディナーです

今回は普段なかなか食べる機会のない「分子ガストロノミー」という調理法の料理を食べたい!というところから企画が固まっていったためそのお店に移動します

ちなみに分子ガストロノミーって皆さんご存知でしょうか? 自分は食戟のソーマの薙切アリスを聞いた瞬間真っ先に思い出したのですが、分子ガストロノミーとは具体的な料理を指すというより、科学的に調理方法を研究した上で構築されたレシピに基づいて作られたものを言います。

こう聞くとさぞサイエンス的というか、理科の実験のような料理が出てくると思いきや一味違いました。それを象徴するのがこちら

これはメニューの代わりに置かれている短編小説です。 なんとこのお店この小説に沿って料理が出てきます。

あまり語りすぎるとネタバレになるので写真を数枚だけ

本当にディナーの写真か?と思われるような写真も混ざっていますが、科学的なのは料理だけでなく体験もだったのか!と食のUXデザインを五感全部で味わった時間となりました。 詳しいところはぜひ皆さん自らの足と舌で確かめにいってみてください😋

そんな素敵なディナーを過ごしたお店はこちらです

tabelog.com

完全予約制なのでそこだけお気をつけて。季節ごとにメニューが変わるので皆さんがいく頃には僕たちとは違った体験をしているかもしれません。

Fin.

というわけで素敵で濃密な一日はあっという間に終わり、大満足で各々の帰路につきました。

最後に感想コーナーです!

とうようの感想

遠出をせず、食にお金をかけるという方針でしたが、ワークはもちろん有益で楽しかったですし、普段できない体験ができてめちゃくちゃ面白かったです。 セララバアドは実は分子ガストロノミーという調理を科学する分野のお店として見つけてきていただいた場所だったのですが、分子ガストロノミーとか考える以前に体験としてめちゃくちゃ凝っていたのがすごく印象的でした。最初から最後までデザインされた食というのを体験できた気がします。 季節ごとにメニューなどは変わるようなので興味がわいた方はぜひ行ってみてください!

p.s. ところでアルコールのペアリング全種体験したんですが、どうペアリングされているかはよくわかりませんでした笑 お酒の味難しい。

うっちゃんの感想

新メンバーのコービーさんを迎え入れてみんなで集まれたのはよかったです。 案件を忘れてメンバーと接するのは脳がリラックスしていて新鮮な気持ちでした。 夏と冬に年二回こういう機会があってもいいかも。

katoの感想

念願のセララバアドに行ってきました!(私発案です!) 2018年に オモコロの記事 を読んでからずっと気になっていて、7年越しに行くことができました! 見たことがないこだわり方で、ここでしかできない貴重な体験だったと感じています。 季節ごとにメニューが変わるようなので、次は秋のワーケーションですね!

ワークショップや組織の未来を考える時間も重要だと思っているので、もっと増やしていきたいです!

osumiの感想

久々のワーケーションでしたが、みんな普段は案件が忙しい中で良いリフレッシュになりました。ランチやディナーもおいしかったですが、新宿御苑の自然に囲まれたコワーキングスペースで普段できないような未来を考えるワークをやれてよかったです。ワークショップは思ったより全然時間足りなかったので、次回はもう少し多めに時間を確保したい...!

ランチ後にまさかの大雨でタクシーを探したり、うっちゃんが新宿御苑で迷子になったり、katoさんからesa書いて欲しいと突かれたり、想定外のこともありましたが、良い思い出になりました。


Goodpatchではデザイン好きなエンジニアの仲間を募集しています。 少しでもご興味を持たれた方は、ぜひ一度カジュアルにお話ししましょう!